![](https://static.wixstatic.com/media/342aad_8f084be0ae7543eabb859806b0e8a3c6~mv2.jpg/v1/fill/w_1920,h_1241,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/342aad_8f084be0ae7543eabb859806b0e8a3c6~mv2.jpg)
SILKY WOOD
SG4808(新品)
8ft8in ♯1 4P【クロスバック・専用ケース付き】
ハンドメイドのランディングネットメーカーで有名なSilky Woodのフライロッドです。(カムパネラ製)
発売されて間もない新製品。
キレのあるファーストアクションで、とても使いやすそうです。指定番手は ♯1 ですが、レベルライン(ランニングライン)からDT♯3まで乗せられるキャパシティーがあります。
このレングスの ♯1 というのは他に類を見ませんが、実用性には全く問題がないどころか、ドリフトに関しては、むしろ卑怯なくらいに軽快で有利です。
¥68,000(税込)
SILKY WOOD
SG4808(新品)
8ft8in ♯1 4P【クロスバック・専用ケース付き】
ハンドメイドのランディングネットメーカーで有名なSilky Woodのフライロッドです。(カムパネラ製)
発売されて間もない新製品。
キレのあるファーストアクションで、とても使いやすそうです。指定番手は ♯1 ですが、レベルライン(ランニングライン)からDT♯3まで乗せられるキャパシティーがあります。
このレングスの ♯1 というのは他に類を見ませんが、実用性には全く問題がないどころか、ドリフトに関しては、むしろ卑怯なくらいに軽快で有利です。
¥68,000(税込)
SILKY WOOD
SG4808(新品)
8ft8in ♯1 4P【クロスバック・専用ケース付き】
ハンドメイドのランディングネットメーカーで有名なSilky Woodのフライロッドです。(カムパネラ製)
発売されて間もない新製品。
キレのあるファーストアクションで、とても使いやすそうです。指定番手は ♯1 ですが、レベルライン(ランニングライン)からDT♯3まで乗せられるキャパシティーがあります。
このレングスの ♯1 というのは他に類を見ませんが、実用性には全く問題がないどころか、ドリフトに関しては、むしろ卑怯なくらいに軽快で有利です。
¥68,000(税込)
ORVIS
LIME STONE(中古)
8ft6in ♯6 2P【クロスバック付き】
(アルミロッドケース・保証書は付属しません)
非常に古い竿ですので、経年によるコルクグリップの痩せ、アルミスクリューロックの腐食は否めません。
エンドキャップにこそ再接着の痕跡が見られますが、それ以外はほぼオリジナルの状態と言えます。
この時代のインスプリクションこそオールドオービスの証。もちろん、当時のオービス独特のアクションは健在です。
現状でも十分に実用に耐えますが、ラッピングだけは巻き直した方が良いかもしれません。
出来ればコレクションアイテムとして現状のままで残されることをお勧めいたします。
。
¥15,000
★不課税取引につき消費税は掛かりません。
★中古品につきノークレームノーリターンです。
ORVIS
LIME STONE(中古)
8ft6in ♯6 2P【クロスバック付き】
(アルミロッドケース・保証書は付属しません)
非常に古い竿ですので、経年によるコルクグリップの痩せ、アルミスクリューロックの腐食は否めません。
エンドキャップにこそ再接着の痕跡が見られますが、それ以外はほぼオリジナルの状態と言えます。
この時代のインスプリクションこそオールドオービスの証。もちろん、当時のオービス独特のアクションは健在です。
現状でも十分に実用に耐えますが、ラッピングだけは巻き直した方が良いかもしれません。
出来ればコレクションアイテムとして現状のままで残されることをお勧めいたします。
。
¥15,000
★不課税取引につき消費税は掛かりません。
★中古品につきノークレームノーリターンです。
FLY REEL
委託販売品の価格は出品者の希望価格です。価格交渉が可能な場合もありますので、お問い合わせください。
新品・中古品に限らすノークレーム・ノーリターンでお願いします。
FLY REEL
委託販売品の価格は出品者の希望価格です。価格交渉が可能な場合もありますので、お問い合わせください。
新品・中古品に限らすノークレーム・ノーリターンでお願いします。
![](https://static.wixstatic.com/media/342aad_07cd210e5f21450694c8389045b0643d~mv2.jpeg/v1/fill/w_449,h_477,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/342aad_07cd210e5f21450694c8389045b0643d~mv2.jpeg)
![](https://static.wixstatic.com/media/342aad_6bc42d2fe89a4dbf9f79e5e67599e0d7~mv2.png/v1/crop/x_405,y_210,w_1001,h_515/fill/w_441,h_228,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/342aad_6bc42d2fe89a4dbf9f79e5e67599e0d7~mv2.png)
Side striker【旧Sidewinder】は
初心者からベテランまで、レベルを問わず活用できるルースニングマーカーです。
非常に高い視認性とフレキシブルな浮力により、ふかせ釣りからアウトリガーの目印まで
ニンフの釣りを幅広くカバーします。
フライキャスティングの邪魔もしないので
ニンフィング用エントリーマーカーとしても推奨いたします。
←リング取付部の接着部位の面積が小さい(Sidewinder初期ロット)タイプは使用中に破断の可能性がございます。瞬間接着剤で補強されるか現行品と交換(弊社まで送っていただければ無償交換)してください。※写真は現行対策品です。
![](https://static.wixstatic.com/media/342aad_1a51d575b0e7493a9e94388c95ff1274~mv2.jpeg/v1/fill/w_238,h_179,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/342aad_1a51d575b0e7493a9e94388c95ff1274~mv2.jpeg)
↑
ニンフでもっと釣れる様になる?!謎のステッカー販売中(笑)
![](https://static.wixstatic.com/media/342aad_ada64ee8ccac47828ec11946fe3b3061~mv2.jpg/v1/fill/w_420,h_560,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/342aad_ada64ee8ccac47828ec11946fe3b3061~mv2.jpg)
今シーズンも本当にサイドワインダーに助けられました!特に普通の渓流で、ドライを見切られた後、素晴らしい働きをしてくれます。通常の使い方はもちろん、時には普通のタングステンニンフを結んでアウトリガーの目印のように使ったり、サイトフィッシングのための水中ウキ?にしたりと、創意工夫の広がるマーカーです。
現在は荒雄川に入り浸っていますが、本当によく釣れています。サイドワインダー・ファットにティペット1mぐらい、20番のニンフ(2.0mmタングステンビーズ)、トレーラーにミッジピューパ(2.0mmグラスビーズ)というのが標準仕掛けです。先日の写真を添付いたします(55センチぐらい?)。
宮城県 K様から貴重なレビューを頂戴いたしました。
いつもありがとうございます。
今までに無い全く新しいルースニングマーカー
サイドストライカー
Side striker
何故、今までなかったのか?
ニンフの釣りがもっと楽しくなる!
究極のルースニングマーカーが、遂に完成。
高い浮力と引き換えにフライキャスティングを犠牲にせざる終えなかった既存のルースニングマーカー。
「マーカーなんて、そんなモノ」と諦めてしまうのは早計です。
投射性に優れ、圧倒的な視認性と高感度。マーカー自身が収縮することにより「合わせ切れ」もなくなります。
また、マーカーを投げ返す際に発生する“ジュポッ”といった派手な離水音も皆無で、中層〜表層に定位した神経質な魚を狙い際にも有効です。
途中でライズが始まったら、そのまま(マーカーを付けたまま)ドライフライも使用出来てしまう…そんな理想の塊のようなマーカーが「Sidewinder」です。
●Sidestrikerには専用設計の日本製高精度ニッケルメッキを施した工業用Oリングを採用しております。
![P7020019.jpeg](https://static.wixstatic.com/media/342aad_0200f18dd3554bc5bbf3cbead7928a3b~mv2.jpeg/v1/fill/w_425,h_323,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/P7020019.jpeg)
![P7020051.jpeg](https://static.wixstatic.com/media/342aad_43f60b3eeba44d9f85006ba9d3fc99a6~mv2.jpeg/v1/fill/w_431,h_323,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/P7020051.jpeg)
※写真の「サイドワインダー」はテストサンプルです。市販品とは若干異なります。
ルースニングには付き物だったギクシャクとしたキャスティング。そして、いざという時に限って?起こる「ライントラブル」の数々。でも「Side striker」の出現で、マーカーフィッシングの煩わしさは過去の話になりました。
ティペットを短くする中・表層のニンフィング、水面直下のイマージングに付きものだった、ライントラブル・ラインブレイクは激減。複雑な水面上でも視認性が高く、微細な当たりがわかりやすくなりました。
キャスティングストレスが限りなくフリーなマーカーなので、このマーカーを付けたままドライフライを使ってしまう猛者?もいるくらいです。
攻めのマーカー
キッチリとループを形成してプレゼンテーションが出来るようになったので、今までなら躊躇して攻めあぐねていたタイトなスポットや、木々の被った奥のレーンまで、ドライフライ感覚で「攻めのルースニング」が可能になりました。
今までのルースニングに散見されるような「投げっぱなし」のドリフトではなく、メンディングを駆使した積極的なマーカーコントロールこそが「Side striker」の真骨頂であり、それが誰でも簡単に行えることが特徴です。
究極の高感度マーカー
止水でも使用できますが、流れの中のルースニングでこそ本領発揮します。
流下する落ち葉がフライやティペットに触れた際の微細な負荷の変化でさえ、このマーカーは反応します。
使われた方は口々に、この高感度を認めていただいております。
常に進化を続ける「Side striker」
「Side striker」は常に進化を続けています。そのため、予告なく仕様変更する場合がございます。
商品の不良による交換は、全てこちらの負担で対処させていただきます。
使い方が良くわからない…といったご相談も随時お受けいたします。
お気軽にお問い合わせ下さい
【取扱い上の注意】
「Side striker」は非常に繊細な繊維の束で構成されています。
マジックテープ(♂)に対して非常に絡みやすくなりますので
取り扱う際は充分にお気をつけ下さい。
また、もともとが繊細な釣り用に開発されたマーカー(目印)です。
推奨以上に強度のあるティペットを使用されますと、マーカーへの負荷が想定を超え
リング結束部、収束部の破損に繋がる恐れがあります。
ハードなご使用が想定される場合には、ご自身による補強等の対策をお願いいたします。
※4月からの製作分につきましては補強対策は施してありますが、それでも限界があるようです。
ただし、魚を釣っていないのに壊れてしまった場合は明らかに不良となります。
現物と引き換えに新品と交換させていただきますので弊社までお問い合わせください。
当マーカーは全て手作りのため、仕上がりにバラつき等はございますが
性能自体は変わりませんので安心してお使い下さい。
Down & Across
今までフライフィッシングの常識として語られてきたノウハウの数々も
時代の流れとともに解釈が変わり、アイテムも進化
「修正しなければなければならない」ことも多々あります
ここでは2006年に開設したエキサイトブログ「Down and across」に掲載してきた
独自の考察から導き出したHOW TOの数々をまとめています
ただし、そこはあくまで稲村流!!
これが「正解!」「絶対」などというモノではありません
参考にするか、しないかは自己責任
あなたの判断にお任せ致します
不定期の更新となりますし、加筆訂正も予告・報告なく行います
何卒ご容赦の程、宜しくお願い致します