
SILKY WOOD
SG4808(新品)
8ft8in ♯1 4P【クロスバック・専用ケース付き】
ハンドメイドのランディングネットメーカーで有名なSilky Woodのフライロッドです。(カムパネラ製)
発売されて間もない新製品。
キレのあるファーストアクションで、とても使いやすそうです。指定番手は ♯1 ですが、レベルライン(ランニングライン)からDT♯3まで乗せられるキャパシティーがあります。
このレングスの ♯1 というのは他に類を見ませんが、実用性には全く問題がないどころか、ドリフトに関しては、むしろ卑怯なくらいに軽快で有利です。
¥68,000(税込)
SILKY WOOD
SG4808(新品)
8ft8in ♯1 4P【クロスバック・専用ケース付き】
ハンドメイドのランディングネットメーカーで有名なSilky Woodのフライロッドです。(カムパネラ製)
発売されて間もない新製品。
キレのあるファーストアクションで、とても使いやすそうです。指定番手は ♯1 ですが、レベルライン(ランニングライン)からDT♯3まで乗せられるキャパシティーがあります。
このレングスの ♯1 というのは他に類を見ませんが、実用性には全く問題がないどころか、ドリフトに関しては、むしろ卑怯なくらいに軽快で有利です。
¥68,000(税込)
SILKY WOOD
SG4808(新品)
8ft8in ♯1 4P【クロスバック・専用ケース付き】
ハンドメイドのランディングネットメーカーで有名なSilky Woodのフライロッドです。(カムパネラ製)
発売されて間もない新製品。
キレのあるファーストアクションで、とても使いやすそうです。指定番手は ♯1 ですが、レベルライン(ランニングライン)からDT♯3まで乗せられるキャパシティーがあります。
このレングスの ♯1 というのは他に類を見ませんが、実用性には全く問題がないどころか、ドリフトに関しては、むしろ卑怯なくらいに軽快で有利です。
¥68,000(税込)
ORVIS
LIME STONE(中古)
8ft6in ♯6 2P【クロスバック付き】
(アルミロッドケース・保証書は付属しません)
非常に古い竿ですので、経年によるコルクグリップの痩せ、アルミスクリューロックの腐食は否めません。
エンドキャップにこそ再接着の痕跡が見られますが、それ以外はほぼオリジナルの状態と言えます。
この時代のインスプリクションこそオールドオービスの証。もちろん、当時のオービス独特のアクションは健在です。
現状でも十分に実用に耐えますが、ラッピングだけは巻き直した方が良いかもしれません。
出来ればコレクションアイテムとして現状のままで残されることをお勧めいたします。
。
¥15,000
★不課税取引につき消費税は掛かりません。
★中古品につきノークレームノーリターンです。
ORVIS
LIME STONE(中古)
8ft6in ♯6 2P【クロスバック付き】
(アルミロッドケース・保証書は付属しません)
非常に古い竿ですので、経年によるコルクグリップの痩せ、アルミスクリューロックの腐食は否めません。
エンドキャップにこそ再接着の痕跡が見られますが、それ以外はほぼオリジナルの状態と言えます。
この時代のインスプリクションこそオールドオービスの証。もちろん、当時のオービス独特のアクションは健在です。
現状でも十分に実用に耐えますが、ラッピングだけは巻き直した方が良いかもしれません。
出来ればコレクションアイテムとして現状のままで残されることをお勧めいたします。
。
¥15,000
★不課税取引につき消費税は掛かりません。
★中古品につきノークレームノーリターンです。
FLY REEL
委託販売品の価格は出品者の希望価格です。価格交渉が可能な場合もありますので、お問い合わせください。
新品・中古品に限らすノークレーム・ノーリターンでお願いします。
FLY REEL
委託販売品の価格は出品者の希望価格です。価格交渉が可能な場合もありますので、お問い合わせください。
新品・中古品に限らすノークレーム・ノーリターンでお願いします。
ハイプレッシャーの上野村神流川C&R区間では、常套手段の釣り方では、思ったとおりに釣果が伸びなくなってきています。そんな、ある意味で究極のフィールドで結果を出すことができれば、どこの川に行っても通用すること間違いなしです。
今回は、梅雨入り直後のC&R区間において、Sidewinderマーカーを最大限の活用方法を実釣を通してレクチャーします。ルースニングマーカーとしての一般的な使い方はもちろんのこと、現場でも求められる様々なシチュエーションに合わせた可変スタイルも合わせて紹介(講習)します。
こういったスクールは、平日に行われることはありません。それを踏まえた上で、今回のみ「平日」開催。※参加者が集まらなかった日取りは中止といたします。
今後も企画することも無いと思いますので、この機会にふるってご参加ください。
お申し込みは当HPお問い合わせフォームからお願いいたします。

講師紹介
稲村 喜久 Yoshihisa Inamura
(1965年3月生まれ)
群馬県桐生市出身
埼玉県児玉郡神川町在住
FairlyGoodFisherフィールドテスター
ktyプロスタッフ
自営業
身内に釣りをする大人に恵まれることも無く、8歳の頃から近所の桐生川で自発的に釣りをはじめる。14歳の時にフライフィッシングと出会い、以来42年経過した現在もなお、この釣りに没頭中である。
渡良瀬川本流域をホームグラウンドとしているが、この区間にヤマメが放流される以前から、ウグイ・オイカワといった魚達相手に独学でミッジングを習得。フライフィッシングのキャリアが、そのままマッチ・ザ・ハッチのキャリアとイコールとなる。
セレクティブなヤマメのマッチ・ザ・ハッチの釣りを最も得意とする。
Fly Fisher・Stream side・Fly rodders等々、専門誌への執筆も数多くこなした経緯を持っている。
近年では、ルースニングによるニンフィングの可能性に再注目。ここ数十年間、あまり切り込まれることのなかったニンフィングの新領域を開拓しつつある。その過程で派生したルースニング用ストライクマーカー「Sidewinder」は、ルースニング愛好家はのみならず、その使いやすさから初心者にも受け入れられつつある。
